勝手に変えるな!
今年の2月に、私の住む伊那市西箕輪の郵便番号が変更になりました。
郵便物を配達する局が南箕輪から伊那に変更になることに伴う措置との説明で、旧郵便番号が記載されていても今までどおり配達はされるとのことだったのですが・・・。
先日、ネットフリマで商品を注文した際、住所欄にエラーメッセージが表示され商品を送ることができないとの連絡が入りました。
調べてみるとそちらのサイトに登録してある住所には旧郵便番号が記載されたまま。
結局そちらの取引はキャンセルとなってしまい、気に入った商品を手にすることができませんでした。
こうしたアカウントはそこいらじゅうにつくってあるので、いちいち変更していくことはとても面倒な作業になります。
多くのサイトで郵便番号を入力するとその番号に該当する住所が自動的に表示されるようになっている現在、その番号はとても重要な意味を持つ数字となっています。
元々は郵便物を効率的に仕分けするために導入されたものですから、それを勝手に利用しているといわれればそれまでです。
しかし、すでに公共インフラ(?)としての意味合いすら持っているものですから、どうか簡単に変えることはやめていただきたい。
お気に入りの商品を手にすることのできなかった私は今、日本郵便にモーレツに憤りをおぼえています。
コメントする