-
-
2011/12/28
数値をとるか感覚をとるか
ここのところの寒波はこの冬一番の冷え込みをもたらしているようです。 我が家の外の […]
-
-
2010/10/12
完成見学会雑感
近所で県内でも有数の木造住宅着工件数を誇る会社の住宅完成見学会があり、それに出か […]
-
-
2010/09/03
結い
友人の大工の建前の応援に、一週間ほど安曇野市豊科まで通っていました。 連日の猛暑 […]
-
-
2010/08/12
新建材の行く末
築50年を超える住宅の営繕に入っています。 これくらいの住宅ですと、新築当時その […]
-
-
2010/08/03
素材選択の大切さ
先日来、築50年以上経った住宅の営繕に入っています。 主な作業内容は、シロアリで […]
-
-
2010/07/10
労働の結晶
現場の方は外周りの板壁や塗り壁の部分は終わり、現在内部の床を張り始めています。 […]
-
-
2010/04/26
独りよがりではいけない
今、手掛けている工事は近所に住む一人暮らしのおばあちゃんの家の手直し(ムラの中に […]
-
-
2010/04/01
住宅版エコポイントに怒る
住宅版エコポイントに関する講習会に参加し、その内容を確認してきました。 要は、省 […]
-
-
2010/03/02
企業の姿勢
ほぼ毎日、走りのお伴に愛用してきた心拍計測機能のついた時計が動かなくなりました。 […]
-
-
2010/02/25
自然素材を相手にするということ
建前も一段落し、板金屋さんが屋根工事中。 ようやく雨漏りの心配もなくなり、一安心 […]
-
-
2009/11/29
丸太仕事
木というのは、すべて素直にまっすぐ育っていてくれる訳ではなく、その立地条件によっ […]
-
-
2009/10/23
手刻みへのこだわり
現在、木造住宅のその構造部分(柱や梁といった根幹をなす部分)は、コンピュータ制御 […]