助っ人投入!
カテゴリー:日記 タグ:
我が家の暖房は、薪ストーブと炬燵のみ。加えて、風呂も昔ながらの薪で焚くもの(正確には灯油兼用釜)ですので、年間通して薪を確保しなければなりません。
(その使用量たるやハンパではありません。薪小屋は必須です)
今までは、日常の作業で出る木端や、製材屋さんの切端をもらってなんとかしのいできました。
しかし、上記の物は手軽に確保できる半面、どうしても単位量あたりの火力は低いものが多いのです。
一方、伐採木から作った、中身の詰まった(?)薪は、火力も高く、置いておくスペースなども考慮すると、とても魅力的なものになります。
が、それには伐採木を玉切りし、小割りにする作業が伴います。
玉切りはチェンソーでしますが、小割りには、斧、あるいは楔を使っての重労働が待っています。
少しばかりでしたら、気分転換にもなる、気持の良い作業になりますが、まとめてひと冬分などとなりますと、もう強制労働の世界です。
そこで、この春、電動油圧式の薪割り機なるものを借りて様子をみてみました。
以前は、電動式は力のないものしかなく(4~5t程度)、使いものにならないと言われてきましたが、最近7tクラスの物が出回りはじめたのです。
使ってみると、すこぶる調子が良い。心配された破砕力も問題なく、必要にして十分なものでした。そのとり回しの手軽さを考えると、エンジンを凌ぐ代物ではないかと思いました(耐久性はまだ?ですが・・・)。
そこで、この秋、購入を決意。
(なにしろリースですと、どうしても一日でこなさなければという、「欲」が生じ、機械は問題がないものの、体が悲鳴をあげる始末。)
ヤフオクで落札したモノが上記の写真です。
この冬からホームセンターでの取り扱いが急増した品物なのですが、よく見てみると、製造メーカー名の記載がない。あるのは販売店の保証のみ。
壊れた際、果たしてどうやって修理するのだろうかという不安は残りますが、つい値段の安さに負けてしまいました(46,000-)。
安物買いの銭失いであったかどうかは、今後の報告に乞うご期待(?)ということで・・・・
とにかく、週末からは薪づくり開始です。
これまでのコメント
Unknown
そうなんです。大変なんです。
でも、あの心地よい暖かさをしってしまったらやめられませんよね。
薪割り機、たしかに楽になりますよ。耐久性などもうしばらく様子を見た方がよいと思いますが・・・
私は10回リースで借りたと思って買ってしまいましたが、かみさんはどうもご不満のようで、いまだにブツブツ文句をいっております。
まるで亭主を馬車馬のようにこき使う女帝のようです。はい。
薪割り…
我が家もダンナが頑張っています^^;
ストーブだけですが、それでもけっこう必要です。お値段的にも魅力的なお話しですね~(o^-^o)
お風呂も薪だなんて羨ましい!
コメントする